
業務部門のデータ活用を引き上げよう!データカタログとノーコードツールが実現する本当のDXとは
■開催日時
2025年11月26日(水) 14:00 〜 15:00
■概要
「データを活用したいが、どこにあるかわからない」「現場のニーズにシステム開発が追いつかない」こうした課題は多くの企業に共通しています。今後のDXを推進する開発体制においては、IT部門と業務部門の誰もが使えるようにデータを民主化していくことが必要不可欠です。
データ統制やセキュリティの観点で見ると、データの民主化には大きな壁もありますが、データを利活用できる風土そのものがなければ積極的にDXに目を向ける人材も育たないでしょう。
本セミナーでは、業務部門でも手軽にアプリ開発ができるノーコードツール「Forguncy」と、社内のあらゆるデータを索引化し、誰でも簡単にデータを発見できる「Mashu」の組み合わせによって、本当のDXをどのように実現するかを解説します。
さらに、Web APIサーバー自動生成SaaS「Veleta」も活用することで、企画、開発から保守、再構築まで全てを現場主導で完結させる仕組みをご紹介いたします。
■こんな方におすすめです
・IT部門と業務部門の連携を深め、変化にスピーディーかつタイムリーに対応できるシステム開発体制を構築したい。
・長期的にDXを担う人材を育成したい。
・Forguncy、Mashuの導入を検討している。または導入していて今後の活用を広げたい。
※類似サービス企業様などのご参加はお断りする場合がございます。ご了承ください。
■プログラム
第1部(~14:15)データカタログ入門
株式会社ROBON
・データカタログとは何か
・データカタログのあるアプリケーション・ライフサイクル
第2部(~14:35)「Forguncy」と「Forguncy × Mashu」が提供する価値を解説
メシウス株式会社
・ノーコード開発・運用基盤「Forguncy」とは
・DX推進における内製化の課題を「Forguncy × Mashu」でどう解決できるのか
第3部(~14:55)データカタログとWeb APIで変わるノーコード開発
株式会社ROBON
・既存システムのデータがわかる!「Forguncy」のデータも見える!データカタログ「Mashu」とは
・登録したい時、参照したい時に連携!「Veleta」が自動生成する「Web API」を「Forguncy」から
質疑応答
※時間内に回答を完了できない際は、任意参加での時間延長や別途のご連絡をいたします。
■講演者情報
株式会社ROBON
取締役 荒木 岳夫
メシウス株式会社
Enterprise Solutions事業部
Forguncyビジネス推進部 プロダクトチーム
リーダー 大島 治彦
■当日の参加方法
当日の詳しい参加方法は下記のページからご確認ください。
https://www.forguncy.com/seminar/how-to-entry
■申込締切日
2025年11月25日(火) 18:00